台湾フェスタ2023が開催されました。第1回が開催されたのが2016年。コロナの影響で中断した年もありましたが、今年で第6回を迎えることとなりました。
日時:2023年7月28日(金)~30日(日)10:00~21:00(初日は15:00~21:00)
場所:代々木公園野外音楽堂広場(B区)




収穫セレモニーと原住民族日セレブレーション
収穫セレモニー
2日目の7月29日にはサブステージにて4時間に渡り、「収穫セレモニーと原住民族日セレブレーション」が行われました。これは、原住民族の伝統的なお祭りである「豊年祭」を再現したもので、日本在住のメンバーに加えて、台湾新北市からも20名の原住民族を招き、歌や踊りのパフォーマンスが盛大に繰り広げられました。司会は、アミ族の方と結婚し台湾東部でパワフルに活動されている、藤樫寛子さん。
日時:7月29日(土)11:00~15:00
場所:サブステージ(原宿門ステージ)
協力団体:在日台湾原住民連合会

豊年祭プログラム



物販ブース
台湾最大の原住民セレクトショップLiMAを始め、厳選された原住民の手工芸品が販売されました。
また、伝統衣装の試着体験もありました。もっとも、三日間ともかなりの猛暑だったためか、あまり試着体験をする人はいなかったですね。いやーホントに暑かった!
私は主にこのブースにいました。朝いちばんに来て店を開け、いちばん最後まで残って、店を閉じるお手伝いをしました。というとかなり働いていたようですが、実はただ座っていただけです。しかも時々ステージや他のブースを見に行ったりと、お気楽にやっていたので手伝いになったのかどうか、はなはだ怪しいものです…








8月1日は「原住民族日」
今回の「台湾フェスタ2023」収穫セレモニーは、「原住民族日」の前祝いという一面もありました。
「原住民」「原住民族」という名称について
原住民族は台湾のこの土地の元々の所有者です。 過去400年以上にわたって、彼らは外国勢力によって「番」「高砂」「山胞」といった差別的な名前をつけられて来ました。 それは、原住民有識者の青年グループが、権利運動を開始するまで続きました。 10年にわたる闘争を経て、政府はついに民族団体の要求に応じました。 1994年の憲法で、「山胞」が正式に「原住民」と名付けられ、1997年には、集団的権利を有する「原住民族基本法」が制定されました。 2005年、政府は毎年8月1日を「原住民族日」と定めました。
原住民族委員會
8月1日は「原住民族日」
8月1日は「原住民族日」です。「原住民族日」は、原住民族にとっての記念日であるだけではありません。台湾の長い歴史のなかで、原住民族が少なくとも6千年前から台湾に存在し、多様でユニークな文化を発展させてきたことを思い起こさせる日です。したがって、「原住民族日」は、原住民族という名称を記念するだけでなく、国民に共有される全国的な記念日でもあります。
原住民族委員會
原住民族 メイン・ステージ
「台湾フェスタ」2日目のステージ

台湾原住民族 3日目のステージ
台湾からのアーティスト、日本のアーティスト
アンナ・リーとBryan
アンバサダーのアンナ・リーさん、そしてトップDJのBryan。

台湾フェスタ盆踊り


2日目のメインステージ
柴郡貓 Cheshire Cat チェシャ猫
前から気になっていた、台湾猫系女子。シンガーソングライターのチェシャ猫ちゃん。彼女は「台湾フェスタ」の常連なんですが、私は台湾に住んでいたので見ることが出来ず、今回やっと初にお目にかかれました。嬉しい!
生命樹 Tree of Life × 柴郡猫 Cheshire Cat 原宿ストロボカフェ

李友廷 Yo Lee
Karenciciが歌う、Netflixドラマ「誰是被害者」(次の被害者)のエンディング・テーマ「誰」は、李友廷の作品なんですよね。この曲が好きなので、この日の彼のステージを楽しみにしていました。

大久保麻梨子
大久保麻梨子さんのことを知ったのは、2016年の第1回「台湾フェスタ」でした。それから、一青妙さん原作のお芝居「時光の手箱」で主演されているのを見に行ったり、なんとなく身近に感じる俳優さんですね。相変わらず美しかった!


3日目のメインステージ
彩咪 Chamin
次に出演する「生命樹」を見るために早めに席を取っていたら、思いがけずステキな歌声の彩咪 Chaminさんに聞き惚れてしまいました。これから中華圏に向けて活躍していきたいそうです。

生命樹 Tree of Life
2015年の電撃ライブで彼らのファンになって、それから嘉義のWake Up Festivalでますます好きになったものの、それ以来なかなかライブを見る機会に恵まれませんでした。だから今回の来日、めちゃめちゃ嬉しかったです!いやー相変わらず最高だよ、きみたち!
生命樹 Tree of Life × 柴郡猫 Cheshire Cat 原宿ストロボカフェ

まとめ
2016年に次いで参加した「台湾フェスタ」でしたが、今回は「原住民ブース」を3日間お手伝いするという、貴重な体験をさせていただきました。またステージでは、日台のアーティストたちの活気あふれる共演が、猛暑のなか、熱気を熱気で跳ね返すようでした。とても充実した3日間を過ごすことが出来ました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
このブログはお名前ドットコムでドメイン取得、サーバーレンタルして運営しております。
インターネット回線はソフトバンク光を使っています▶️
セキュリティー対策にはウイルスバスタークラウド▶️
台湾のホテル予約はTrip.comから↓

台湾現地ツアーはMy Taiwan Tour↓

コメント