第1回「在日台湾原住民連合会」豊年祭
2022年7月31日(日)、「在日台湾原住民連合会」による豊年祭が開かれました。なんと第1回!
日本での台湾イベントは今までも多く開催されていますし、そういうイベント会場で原住民族の舞踊なども披露されています。でも意外なことのようですが、在日台湾原住民が主催する豊年祭イベントが行われたのは、今回が初めてなのだそうです。
「在日台湾原住民連合会」▶️が発足してちょうど1周年の記念すべき節目に、日本初の「豊年祭」は開催されたのでした。
楽しい歌や踊りでにぎやかに、豊年祭が祝われました。
台湾新聞サイト(中国語)▶️


「台湾原住民族の日」
「在日台湾原住民豊年祭」が開かれたのは、8月1日の「台湾原住民族の日」の1日前、というタイミングでもありました。
「原住民族の日」は、1994年8月1日公布の(台湾の)憲法改正条項により、「山胞(山地同胞)」という差別的なものから「原住民」に改称されたことに由来します。その後更に改称され、「原住民族」が正式名称となり現在に至っています。2005年に記念日が制定されました。
因みに日本語では「先住民」と呼び、漢字表記されますが、中国語で「先住民」というと、「すでに滅んでしまった民族」という意味が生じてしまいます。ですので、このブログでは「原住民」「原住民族」という名称を使用します。
現在台湾政府から認定されているのは16民族で、在日原住民も様々なルーツの方がおられます。
原住民族委員会サイト(中国語)▶️


向かって右は息子さんで日台ハーフの米田太華志さん(パイワン名ラパイ)6月に台湾の医学部を卒業されたばかりです。▶️






民族舞踊やラパイさん、尤川夫牧師の歌やギターの動画も撮りました。これから編集してアップロードさせていただきたいと思います。




最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログはお名前ドットコムでドメイン取得、サーバーレンタルして運営しております。
インターネット回線はソフトバンク光を使っています▶️
セキュリティー対策にはウイルスバスタークラウド▶️
台湾のホテル予約はTrip.comから

台湾現地ツアーはMy Taiwan Tour

コメント