久々に「イベント」なるものに行って来ました。
「銀座七夕台湾小祭」
コロナ禍でずっと自粛していたんですよね。
まず、三味線と着付け舞を楽しみました。

台湾のショートムービーを鑑賞
それから、台湾のショートムービーを計6本鑑賞しました。
アニメ1 墨緋 監督 : 林善義 旧正月料理をテーマとした作品。
アニメ2 ノスタルジーお守り 監督 : 吳亭頣 「思い出として心に残るもの」をテーマとした作品。
アニメ3 揚げサトイモ 監督 : 李安娪 幼い女の子とおばあちゃんの交流。
映画1 呷飽未 監督 許睿志 映画学科専攻の学生の、父親との確執。
映画2 式場路 監督 : 黃繼賢 台湾中南部でよく見かける葬式楽隊のドキュメンタリー。
映画3 台湾オペラ「京劇」監督 : 蘇家弘 京劇を生業とする若者のドキュメンタリー。
どれも良い作品でしたが、個人的には葬式楽隊のドキュメンタリーが面白かったですね。お葬式にミニスカートの女性バンドが来るって、台湾独特の文化ですよね。
台湾小吃 台湾の美味しいもの
その後、小腹がすいたので、胡椒餅、台湾式バーガーと豆乳を食しました。やっぱり台湾の小吃って美味しいですね。

簡憲幸先生による台湾講演会
その後は簡憲幸先生による台湾講演会。本日は「国神・鄭成功の仁義と悲哀」とても興味深い内容でした。本日が最終日だったのですが、もっとお話しが聞きたかったです。


やっぱり台湾関係のイベントは楽しいですね。まだまだコロナは心配ですが、健康管理をしっかりして、これからまた少しづつ参加していこうと思います。
このブログはお名前ドットコムでドメイン取得、サーバーレンタルして運営しております。
インターネット回線はソフトバンク光を使っています▶️
セキュリティー対策にはウイルスバスタークラウド▶️
台湾のホテル予約はTrip.comから

台湾現地ツアーはMy Taiwan Tour

コメント